✋はじめに✋
夏の暑い時期は避暑地に行きたくなりませんか?でも混雑しているところは嫌だし。。。ということで、今回私たちが選んだのは、只見!知ってる人の方が少ないのでは。。?
新潟の奥只見は人気エリアだと思いその近くでGoogleマップでヒット!
これがまた、秘境で最高な場所でした!
❓只見とは❓
福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町です。
只見川には複数のダムがあり、水力発電の基地となっています!秘境ともいえる日本の原風景を残していて「自然首都」をキャッチフレーズにしているそうですよ。
🚗立ち寄ったところ🚗
朝10時に新潟市から出発。ほぼ下道でした。
まずはお腹が空いたので地元のラーメン屋さんにて腹ごしらえです。

【麺道 三番目の娘】さんにて冷やしラーメンを注文!斬新な感じ。味濃いめですがさっぱりでした。これからキャンプなのに食べ過ぎではないか?!少し車を走らせると栃尾に到着。道の駅にて少し休憩です。
暑すぎてアイスでも食べたいな〜と思っていたところ、ちょうど見つけました。

【道の駅 R290とちお】さんにてミックスソフト!これが想像以上に美味しくてびっくり。コーンまで美味しい。350円で安い。
ラーメン後で満腹だったので揚げたて油揚げ売ってましたが断念。。お土産はしっかり購入。
次の日自宅にて。レンジのみでふっくら美味しい、幸せでした。ネギと鰹節の相性も抜群でした!📷フォトスポット📷
道中、結構な山道が続きますが、景色が綺麗すぎるので退屈ではないです。しかも、トイレやちょっとした休憩所がいくつかあるので安心してください。
どこが綺麗に湖見えるかな〜と探したところ、ベストスポットを見つけました。

【六十里越峠開道記念碑】という場所です。田子倉湖がとても眺めやすかったです。キャンプ場までの道中に必ず通りますが、車を停めるスペースが少ないのでマップに場所の名前を入れることをお勧めします。
この記念碑が目印です。駐車場が狭いですが、道を通る車自体がそんなに多くはないので、満車にはならないかと思います。バイカーの方が多かったです。⛺️キャンプ場到着⛺️
【奥会津ただみの森キャンプ場】
📍福島県南会津郡只見町大字只見字向山2832
📞0241-82-2432

場内MAPです。今回はCサイトに宿泊しました。管理棟も近いし便利です。管理棟付近にはトイレ、シャワー、水道、ゴミ箱があります。この絵だと川が近く見えますが、入れません。しかし場内の池は入って大丈夫だそうです。(水は綺麗ですが、色々と浮いているので足だけ入りました。)

管理棟はかなり綺麗です。必要最低限の物や食べ物が置いてあり、snowpeakのグッズが売っていたりします。21時まで開いていたのも良かったです。トイレはウオシュレット付きで綺麗でした。
シャワーは15分200円で使用できます。とても広くて子供とも一緒に入れます。しかもこれまた綺麗。

広々していました。日向は暑いので木の下を選ぶ人が多かったです。キャッチボールをする子も。比較的空いているので、周りを気にせず楽しめます。
自然が豊かなのはいいのですが、やはり森なので虫が多いです。アブもいたので要注意です!!蚊取り線香はもちろんのこと、ムヒやキンチョールもあったほうがいいかと思います。

8月ですがトンボがたくさんいました。指にもとまるし、可愛かったです。トンボとお友達!虫取りする子供もいましたよ。🍖キャンプ中食べたもの🍖

夏野菜のホイル焼き最強でした!!!野菜×チーズ×ほりにし×オリーブオイルコンビお勧めです。

手羽元をオイスターソースやケチャップで漬けてみました。酒に合う!
焚き火に放置したさつまいも。これは毎回絶対作ります。おやつになるので!
マシュマロも必須です。色々なサイズ試しましたが、このサイズに辿り着きました。いつもカルディで購入します。
朝ごはんは、トーストの上に焼いたベーコン、チーズ、目玉焼きを乗せてみました。あと、カップスープ。コーヒーも欠かせません。🌛夜のキャンプ場🌛
このキャンプ場、星がとても良く見えます!(写真ではうまく撮れず。。)都会ではなかなか見られない星の量に、吸い込まれそうでした。
車中泊しましたが、エアコンなしでも寒かったです。夜中は23度くらいだったようです。朝も涼しかったです。昼間は日差しがあると結構暑いですが、朝晩は涼しい。さすが山奥。避暑地ですね。
👉最後に👉
新潟県から行ける避暑地、人が少なくて綺麗目なキャンプ場。
ただみの森キャンプ場はそんな理想通りです。全てが整っています。
四季折々の姿を見せてくれそうなので、ぜひまた、行ってみたいと思います。
皆さんもぜひ行ってみてくださいね。